苔生した岩場に咲くヒナスミレ
2007-02-09
ちょっと分かりづらい表情をしていますが、これは富士山麓の苔生した岩場に咲くヒナスミレです。
葉の形がよく見えないと、分かりづらいということが認識できました。逆に言えば、葉の形でヒナスミレだと判断していた訳ですか。もう少し、総合的に見ないといけないですね。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
植物全般の勉強をする目的でブログを作ってみました。
テーマは、植物に関連していれば余りジャンルを問わないことにしています。覗いて見て下さい。
華のある暮らし(SHINOBI版)
華のある暮らし(flowercity版)
葉の形がよく見えないと、分かりづらいということが認識できました。逆に言えば、葉の形でヒナスミレだと判断していた訳ですか。もう少し、総合的に見ないといけないですね。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
植物全般の勉強をする目的でブログを作ってみました。
テーマは、植物に関連していれば余りジャンルを問わないことにしています。覗いて見て下さい。
華のある暮らし(SHINOBI版)
華のある暮らし(flowercity版)
スポンサーサイト
コメント
近辺では出会えないヒナスミレ
やはり、ここも暗くて・・・
さちさん、こんばんわ。
最近、都合で更新していないのに、コメントありがとうございます。
高尾では、まだヒナスミレには少し早いそうですね。
ピンボケは本当に悲しいです。
逆に合っていれば、ナントカ見られる(笑)。
さて、ここはトウカイスミレが咲くスポットなのですが、似たような環境に咲いているんだなぁと、改めて認識しました。
最近、都合で更新していないのに、コメントありがとうございます。
高尾では、まだヒナスミレには少し早いそうですね。
ピンボケは本当に悲しいです。
逆に合っていれば、ナントカ見られる(笑)。
さて、ここはトウカイスミレが咲くスポットなのですが、似たような環境に咲いているんだなぁと、改めて認識しました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://violet.blog1.fc2.com/tb.php/57-58e36da0
高尾でした。淡いピンクに感動
でも写した画像は全部ピンボケ
今でも思い出すと哀しくなります。
暗いところに咲くので仕方ない
と今では思えるようになりました。
懐かしい思い出です。