fc2ブログ

すみれを追いかけて

春夏秋冬 東西南北 すみれ追っかけ日記

〔徒然草〕少しだけ遠い記憶

 イチキスミレはリュウキュウシロスミレとスミレの交雑種で、九州南部で鹿児島や熊本などで自然交雑種が観察されるそうです。一方、この鉢植えのアツバイチキスミレの方はというと、交配者が判明している人工交配種として展示されていました。

アツバイチキスミレ

 この「イチキ」について明記された一次資料は未確認ですが、鹿児島の旧市来町(現いちき串木野市)に由来するのだろうと認識しており、鹿児島大学の『鹿児島県の維管束植物分布図集』に掲載されている分布図プロットは「市来」を指していました。このプロット付近の海辺ではアツバスミレが多く、実際、2008年に観察しました。すると、自然交雑種としてのアツバイチキスミレも存在するかも知れませんね。



 短期で検査入院します。昨年の確認目的ですが、生まれて、ず~っと健康だったのでションボリしてます。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト



 | HOME | 

 

プロフィール

Green Moonlight by NYAN

最近の記事

一覧表示機能付きカテゴリー

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

Search(ブログ内検索)

キィワードを入力して下さい

RSSフィード

(ご注意下さい)

無断複製・転載・使用を禁止します
侵害は著作権法に違反します

(C)2004-2022 Green Moonlight by NYAN
All rights Reserved

(ご来場者数)

(アフィリエイト)

 当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。
 『すみれを追いかけて(以下当サイト)』はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Template by たけやん