熊本のキスミレ
2009-04-20
強い日差しに涼風が気持ち良い阿蘇くじゅう国立公園を走ってきました。黄金色のキスミレが元気に咲いていました。
広大な山々のいたるところで野焼きが行われる光景を想像すると豪快なイメージですが、緻密な計算と多くの方々の苦労で成り立っているのでしょう。通常であれば、野焼きから1ヶ月程度の時期の当たります。でも、野焼きができなかったらしいエリアが残っていました。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2009 Green Moonlight All rights Reserved
植物全般の勉強をする目的でブログを作ってみました。
華のある暮らし
テーマは、植物に関連していれば余りジャンルを問わないことにしています。覗いてみて下さい。
広大な山々のいたるところで野焼きが行われる光景を想像すると豪快なイメージですが、緻密な計算と多くの方々の苦労で成り立っているのでしょう。通常であれば、野焼きから1ヶ月程度の時期の当たります。でも、野焼きができなかったらしいエリアが残っていました。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2009 Green Moonlight All rights Reserved
植物全般の勉強をする目的でブログを作ってみました。
華のある暮らし
テーマは、植物に関連していれば余りジャンルを問わないことにしています。覗いてみて下さい。
スポンサーサイト
コメント
キスミレはユニーク
> この意味合いは?
> NYANさんは、どう思われておられますか。
あらら~、難しいことをおっしゃる。。。 (-_-)ゞ゛
キスミレは独特な存在ですよね。
でも、毛の有無とか、距の形状とかは個性ですから、なにか似た特徴を持つ種との関連までは考えたことがありませんでしたよ。
話がそれますが、f. nov.、つまり、新品種が二つもあるのです。
まだ解明されていない面を持っているのかも知れません。
それから、ノコギリバキスミレという品種も存在していたのですが、知りませんでした。
それぞれ、一度見てみたいものです。(´ー`)
> NYANさんは、どう思われておられますか。
あらら~、難しいことをおっしゃる。。。 (-_-)ゞ゛
キスミレは独特な存在ですよね。
でも、毛の有無とか、距の形状とかは個性ですから、なにか似た特徴を持つ種との関連までは考えたことがありませんでしたよ。
話がそれますが、f. nov.、つまり、新品種が二つもあるのです。
まだ解明されていない面を持っているのかも知れません。
それから、ノコギリバキスミレという品種も存在していたのですが、知りませんでした。
それぞれ、一度見てみたいものです。(´ー`)
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://violet.blog1.fc2.com/tb.php/111-98ca0860
今年初めて黄色いスミレ見たので気付いたのですが(笑)
側弁の毛の様子や柱頭に毛がある・・なんという事なんでしょう・・・。距の短さとか・・。
この意味合いは?
NYANさんは、どう思われておられますか。