〔徒然草〕また逢いに行きたい
2023-01-24
二十四節気で「大寒」です。寒中お見舞い申し上げます。比較的暖かいとされる千葉でも、それなりに寒いのですが、まぁ、これから、少しずつ暖かくなるんだと考えたいと思います。
新型コロナウィルスによる混沌が3年以上に及ぶと、今年も移動には気を遣うことになりそうだとの懸念が先行しがちですが、昔、撮影した写真を眺めていると「もう一度出掛けたい」という思いが強く沸いてきます。

この魅力的な紅色が強めのすみれは、東京都北部域を巡って探し出したシハイスミレです。関東圏の場合、マキノスミレと中間的な性質を持っている個体群が多くて、この自生地から余り遠くない場所でマキノスミレに近い特徴を持つ個体群を観察することができます。
西日本では珍しくない存在でしょう。でも、関東(首都)圏で、こんな個体群に出逢うと浮かれて踊り出しそうになります。実際、そんな気分でした(笑)。少し時間が経ち、そろそろ、また出掛けたいところです。
再訪したい気持ちと、新しい自生地を探したい気持ちが葛藤するのです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
新型コロナウィルスによる混沌が3年以上に及ぶと、今年も移動には気を遣うことになりそうだとの懸念が先行しがちですが、昔、撮影した写真を眺めていると「もう一度出掛けたい」という思いが強く沸いてきます。

この魅力的な紅色が強めのすみれは、東京都北部域を巡って探し出したシハイスミレです。関東圏の場合、マキノスミレと中間的な性質を持っている個体群が多くて、この自生地から余り遠くない場所でマキノスミレに近い特徴を持つ個体群を観察することができます。
西日本では珍しくない存在でしょう。でも、関東(首都)圏で、こんな個体群に出逢うと浮かれて踊り出しそうになります。実際、そんな気分でした(笑)。少し時間が経ち、そろそろ、また出掛けたいところです。
再訪したい気持ちと、新しい自生地を探したい気持ちが葛藤するのです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト
〔徒然草〕いかつい訪花者
2023-01-11
淡い薄紅色の花に、毛だらけのマルハナバチっぽい、コロッとした昆虫がとりついています。もう少しコントラストを調整できたら良かったですね。さて、しがみ付かれている方のすみれはマキノスミレとされていますが、シハイスミレとの中間的な存在だと思います。実際、東北や日本海側で目にする典型品とは、葉基部の様子が違っているように見えます。

ところで、この蜂は花心に頭を突っ込んでいますが、蜜が貯まる距まで口吻が届くとは思えない体型をしています。もっと、大きめの花弁が平開するタイプの植物を訪ねるか、もっと痩せるべきですね(笑)。まぁ、毛深い昆虫が訪花してくれれば、無償奉仕になってしまいますが、受粉には貢献してくれそうです。(注:これは少し前に何枚か撮影した1枚です。以前、他の写真を紹介していました。)
近年、典型的なマキノスミレの自生地に出向いていません。なんとか出掛けたいものです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

ところで、この蜂は花心に頭を突っ込んでいますが、蜜が貯まる距まで口吻が届くとは思えない体型をしています。もっと、大きめの花弁が平開するタイプの植物を訪ねるか、もっと痩せるべきですね(笑)。まぁ、毛深い昆虫が訪花してくれれば、無償奉仕になってしまいますが、受粉には貢献してくれそうです。(注:これは少し前に何枚か撮影した1枚です。以前、他の写真を紹介していました。)
近年、典型的なマキノスミレの自生地に出向いていません。なんとか出掛けたいものです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
〔徒然草〕陽光を優先しますね
2023-01-05
比較的に温暖だとされる千葉県でも、この時期にすみれたちが花を咲かせるのは、なかなか難しい話です。それでも、パンジーやヴィオラ・バンクシイは平然と咲いていますね。ただ、後者については、うまく越冬できない年もあって、記憶ですが、降雪に見舞われてしまうとダウンしてしまうのではなかったかと思います。この子は暖かい季節の方が元気ですね。

今年は(今のところ)好天が続いていて、蕾も膨らんでいますが、さて、どうなることでしょう。散歩に出掛けても、稀に冬に花を咲かせる花木や早咲きの水仙などを見かけるだけなので、貴重な存在だと思います。ただし、余りに小さくて気づいてくれる通行人は滅多にいない様子ですが、もし、目立つ場所に移動すると、位置的に陽光を受けられる時間が減ってしまいます。ここは陽光を優先しましょう。
年末は3人の娘が集まってワイワイやっておりました。ドタバタの正月で、まだ、初詣に行けていません。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

今年は(今のところ)好天が続いていて、蕾も膨らんでいますが、さて、どうなることでしょう。散歩に出掛けても、稀に冬に花を咲かせる花木や早咲きの水仙などを見かけるだけなので、貴重な存在だと思います。ただし、余りに小さくて気づいてくれる通行人は滅多にいない様子ですが、もし、目立つ場所に移動すると、位置的に陽光を受けられる時間が減ってしまいます。ここは陽光を優先しましょう。
年末は3人の娘が集まってワイワイやっておりました。ドタバタの正月で、まだ、初詣に行けていません。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
〔徒然草〕寒中お見舞い申し上げます
2023-01-01

春の訪れが待ち遠しいですね!
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved