fc2ブログ

すみれを追いかけて

春夏秋冬 東西南北 すみれ追っかけ日記

〔徒然草〕冷たい風が吹く栽培棚

 かなり気温が下がりました。風も強いなぁと思いながら、寂しくなった栽培棚を整理していますと、おやっ、白い花が咲いていますね!この近くの鉢には(一つだけですが)花芽もあり、ちょっと嬉しくなってしまいました。

アツバスミレ(三宅)

 これは何者でしょう?札には「スミレ」と記載されていたのですが、ほぼ白い花ですし、花弁は6枚だし、ただ者ではありませんね(笑)。どうやら、これは春に少し困った『アツバスミレ(三宅)』という触れ込みで入手した苗の末裔のようですね。

 春にも思ったのですが、これってアツバスミレ?よく見かける「二色咲き」とはパターンが違いますが、まぁ、シロバナコモロスミレが似たような花を見せてくれますから、このようなパターンのアツバスミレが見られても良いのかも知れません。



 まだ、体のあちこちがヨレヨレですが、単車で動くことで行動半径を確保している年末です。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト



〔徒然草〕健気に咲くスミレ

 天気の良い日を選んで、少し長い距離を歩く訓練をしました。50mを歩くリハビリから始めて、この日は約1万歩(約6Km)歩いて、かなり復活してきました。おかげさまで、スミレの返り咲きも路傍で見つけましたよ(笑)。>

スミレ

 この一角に咲いていた花は10個ぐらいです。3個ぐらいの花をまとめて画角に入れる撮影位置もあったのですが、やはり、象徴的な枯れ葉といっしょに撮したいので、この位置を選びました。うつむき加減の小さな花ですが、寒さに負けず、健気に咲いています。

 経験上、ここまで気温が下がると、もう近隣では返り咲きを見つけられないと思います。運が良ければ、正月少し過ぎ、こぼれ種から歩道に拡がったニオイスミレを観察できるかも知れません。



 一週間前にアップ予定でしたが、撮影翌日、姉他界の報が届きました。慎ましく送り、本日戻ったところです。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕本屋さんで販売

 これは約一ヶ月前に大きな書店に陳列されていた商品です。なんだ、これ?!と手に取って眺めてみました。ビオラ栽培セットだそうです。ハート型のポットとインナーポット、種子、培養土、鉢底シート、それから説明書のセットですね。

うさぎの耳みたいなビオラ栽培セット

 身元園芸さんなどが得意としているラビット型ビオラに見えますね。こうした商品が書店や文具店に陳列されるケースは珍しいと思います。どういうことかと考えてみたのですが、来年の干支は『うさぎ(卯)』!ちょっと気の利いた贈り物になるのかも知れません。



 検査入院で済むつもり50%で入院したのですが、通算3週間も掛かってしまいました。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

 | HOME | 

 

プロフィール

Green Moonlight by NYAN

最近の記事

一覧表示機能付きカテゴリー

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

Search(ブログ内検索)

キィワードを入力して下さい

RSSフィード

(ご注意下さい)

無断複製・転載・使用を禁止します
侵害は著作権法に違反します

(C)2004-2022 Green Moonlight by NYAN
All rights Reserved

(ご来場者数)

(アフィリエイト)

 当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。
 『すみれを追いかけて(以下当サイト)』はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Template by たけやん