〔徒然草〕見飽きない花たち (2)
2019-12-16
毎年、楽しみにしている見元オリジナルのパンジーたち。今年も個性的な姿を見かけました。濃紫二色咲きの「見元オリジナル '小悪魔のプワリ'」です。そして、相変わらず、おやっと目を惹きつけるネーミングですね。育種の過程で、この花を選別する際、このようなイメージにまで園芸品種としての価値を膨らませるセンスについては、極めて稀有な『技』と呼ぶことができるのではないでしょうか。

「'小悪魔のプワリ'」は丸顔系です。「'野うさぎミーモ'」などの、所謂、ラビット型のパンジーたちが代表格なのかなぁと思っていると、一方で、以前に登場した「'ピンクコアラ'」などの丸顔系も負けていません。それにしても、次々に個性的な園芸品種を世に生み出すバイタリティには、もう脱帽するしかありません。

すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2019 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

「'小悪魔のプワリ'」は丸顔系です。「'野うさぎミーモ'」などの、所謂、ラビット型のパンジーたちが代表格なのかなぁと思っていると、一方で、以前に登場した「'ピンクコアラ'」などの丸顔系も負けていません。それにしても、次々に個性的な園芸品種を世に生み出すバイタリティには、もう脱帽するしかありません。

すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2019 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト