多彩なタチツボスミレ
2012-04-24

すみれの観察する旅で静岡までやってきました。実際には移動日であり、山に登り始めたのは、もう3時に近づいていたのですが、そこはめげることなく、ゼイゼイ言いながら茶畑に刻まれ急な小道を登ってみました。
おもしろいことに、実に多彩なタチツボスミレが見られたのです。葉がとても小さい型、かなり白っぽい花、中央が白く抜けてニオイタチツボスミレと見紛う型、葉が艶々して細く尖った型、そして、このシロバナタチツボスミレの赤斑型。余り離れていない場所に、いろいろな型が見られるのは楽しいのですが、混乱もしてしまいそうです。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
スポンサーサイト
おとなしいアカネスミレ
2012-04-20

あちこちで出逢うアカネスミレですが、よく見ると、表情がそれぞれ違います。ご近所のアカネスミレは「おとなしい」というイメージですね。
茜の空の色、そんな形容からアカネスミレという名前になったのだそうです。つまり、もっと鮮やかだったり、軽やかだったり、へぇ!と感嘆するような花を咲かせるアカネスミレもあるのです。それでも、ご近所にはたくさんの人間が移り住んできましたので、おとなしい花を咲かせていた方が無難でしょうね。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
意外な場所にマルバスミレ
2012-04-18

アオイスミレを観察した公園に12日後に再度やって来ました。アオイスミレが綺麗に咲いていた場所では、花を終えて葉がこんもりとしています。すると、連れが近くで白いすみれの花を見つけました。マルバスミレです。
ちょっと驚きました。12日前には全く気が付かなかったのですが、それだけでなく、もう何年も通っている公園です、そこでマルバスミレを見たことはありませんでした。ところが、探すまでもなく、あちこちで白い花を咲かせています。一方、6年ほど前にマルバスミレが多く咲いていた場所に、今は葉1枚も見ることはありません。マルバスミレが移動することを明確に確認できた出来事でした。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
タチツボスミレ満開!
2012-04-08

思い出して、隣町の住宅街にある石垣にやって来ました。もう、説明不要と言いますか、タチツボスミレが見事に満開です、この横には桜並木もあって、もう少しで満開というところでした。
この日は、そのまま二輪で東京まで出掛けて、すみれ展の最終日になんとか間に合いました。でも、電車で行けばよかったかも知れません。道が混んで到着が遅れ、帰りに後輪がパンクして家まで辿りつけず、JAFのお世話になる始末です。でも、このタチツボスミレと、通りすがりに千鳥ヶ淵の桜も目にすることができました。ただ、桜より人出の方がビックリしました。もう、すっかり春ですね。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
それなりに咲いていました
2012-04-07

二輪でゆっくり走って、探索範囲を拡げているのですが、しっかり咲いた株にはなかなか出逢いません。すみれが少し多い散歩コースをしっかり探してみました。あ、それなりに咲いているタチツボスミレを見逃していたようです。
まだ茎は立ち上がっていないので、花茎が全て根元から出ています。おもしろいなぁと思ったのですが、花がどれも外側に向いて放射状に咲いています。チームワークも良いようです(笑)。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
慌てたアカネスミレ
2012-04-06

急に暖かくなって、慌てて花を咲かせたところに春の嵐がやってきました。災難でしたね(笑)。これは、特に早咲きでもないアカネスミレです。周辺では、まだ芽生えたばかりという風情の株ばかりですから、余り焦らなくても良かったかも知れません。
高尾山辺りから、すみれ開花の便りが増えてきました。高尾山は八王子市にあります。つまり東京都の北部、内陸で山梨に近い方向に位置しているのですが、南に位置する千葉県よりすみれが早く咲き出すのが不思議でなりません。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
コメントを分散するより集約した方が良いと思いますので、できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved
置いてきぼりのタチツボスミレ
2012-04-05

関東では、やっと暖かくなって来ましたが、今年はすみれたちの動き出しが遅いままです。毎年のように「椿の落ちた花の横でタチツボスミレが咲いている」という組み合わせを目にしたのですが、今年は春を感じて花を終えようとしている椿の横で、タチツボスミレがまだまだ小さくて、置いてきぼりの状態です。もちろん、日当たりの良い場所では咲き出しているのですが、慌てて花を咲かせたような雰囲気でした。
でも、時折、強い風が吹き、その風がぬるいので、やっと一分咲きの桜もあっという間に咲き出しそうですよ。
[お知らせ] コメントを集約させて下さい。
いただいておりますコメントですが、分散するより集約した方が良さそうな気がします。
できましたら、以下のサイトの画像掲示板をご利用いただけますようお願いいたします。
すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2012 Green Moonlight All rights Reserved