スミレの丘
2008-05-28
小さく紅色の点々に見えるのがスミレという名のすみれです。秋にも濃い花を咲かせるので、少しだけ遠いのですが、高速道路を使って出掛けていました。
春の様子は、周囲に背の高い薄紫色の花を咲かせる植物が生い茂って、これはこれで綺麗でした。ところで、この背の高い植物はなんでしょうね。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
春の様子は、周囲に背の高い薄紫色の花を咲かせる植物が生い茂って、これはこれで綺麗でした。ところで、この背の高い植物はなんでしょうね。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
スポンサーサイト
フチゲオオバキスミレとシラネアオイ
2008-05-21
すみれと春の植物たちのコラボレーション風な写真が続いていますが、今回はフチゲオオバキスミレとシラネアオイという、とてもマニアックな組み合わせになりました。
フチゲオオバキスミレというのは雪国に多いオオバキスミレの海岸性変種で、赤い茎がひょろりと長い独特なプロポーションを持っています。今年も出逢うことができました。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
フチゲオオバキスミレというのは雪国に多いオオバキスミレの海岸性変種で、赤い茎がひょろりと長い独特なプロポーションを持っています。今年も出逢うことができました。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
ニオイタチツボスミレとタチツボスミレ
2008-05-05
先月、日帰りで出掛けた公園で撮影しました。そこでニオイタチツボスミレらしい濃い花を見つけたのですが、後方にタチツボスミレも咲いていますね。
実は、遠目で見ると花色が3段ぼかしで濃いものから薄いものまで混在していたのです。中間色を呈していたのは、両者の交雑種にあたるマルバタチツボスミレでした。明るい斜面などでよく見られるそうです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
実は、遠目で見ると花色が3段ぼかしで濃いものから薄いものまで混在していたのです。中間色を呈していたのは、両者の交雑種にあたるマルバタチツボスミレでした。明るい斜面などでよく見られるそうです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
ヤブレガサとタチツボスミレ
2008-05-01
なるほど、こんな組み合わせもあるのですね。ヤブレガサがそれらしく葉を少し拡げる時期と、タチツボスミレの花期が同時期なのです。
ヤブレガサは振り上げている纏(まとい)に似ていませんか。そう思ってしまうと、周囲のタチツボスミレは町火消したちに見えてきて、火事が起きたというより、まるでお祭りの雰囲気です。
わっしょい、わっしょい!(お江戸ならセイヤセイヤ!)

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
ヤブレガサは振り上げている纏(まとい)に似ていませんか。そう思ってしまうと、周囲のタチツボスミレは町火消したちに見えてきて、火事が起きたというより、まるでお祭りの雰囲気です。
わっしょい、わっしょい!(お江戸ならセイヤセイヤ!)

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved