タチツボスミレがいっぱい
2007-01-30
石段の上の寂しそうなタチツボスミレから少し離れた場所にあった群落です。若干、日陰になる場所ですが、一面一斉に花を咲かせていました。
この時期のタチツボスミレは根生葉と花ばかりが目立ち、まるで無茎種のような姿です。それから、葉が小さいので相対的に花が大きく見えませんか。少しずつ姿が変わっていくのです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
この時期のタチツボスミレは根生葉と花ばかりが目立ち、まるで無茎種のような姿です。それから、葉が小さいので相対的に花が大きく見えませんか。少しずつ姿が変わっていくのです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
スポンサーサイト
石段の上
2007-01-28
ちょっと投稿に隙間が空いてしまいました。
今年は春の訪れが早めかも知れませんね。昨年撮った写真を再々整理しています。そうすると、時に「あれっ」と目を留めてしまう写真があります。
この写真は、早春、石段を一歩一歩登った時に、忽然と目の前に現れたタチツボスミレの単独株でした。もう少し離れた場所には群落もあったのですが、こんなところで、ちょっと寂しそうに、でも元気に咲いていたのです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
今年は春の訪れが早めかも知れませんね。昨年撮った写真を再々整理しています。そうすると、時に「あれっ」と目を留めてしまう写真があります。
この写真は、早春、石段を一歩一歩登った時に、忽然と目の前に現れたタチツボスミレの単独株でした。もう少し離れた場所には群落もあったのですが、こんなところで、ちょっと寂しそうに、でも元気に咲いていたのです。

すみれの部屋@(花の写真館) へ