〔徒然草〕今年の記念特殊切手
2022-08-03
今年8月10日に世界遺産シリーズ<第14集>(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)が全国発売されます。デザイン的にシート購入に適していますね(商品企画が上手です)。購入意欲はそそりますが、1枚だけ使おうという気持ちは抑えられますものね。
範囲が広いので、意匠の対象となるようなモチーフがたくさんあったことでしょう。よくぞ、アマミスミレを選んでくださいました(笑)。オキナワスミレなどでも歓迎ですが、それ以前に10枚の内、植物はたった1枚。すみれ好きたちで選考している訳ではないのです。

ところで、同意匠で84円切手と63円切手があります。後者は自然遺産オリジナル切手として、昨年、日本郵便九州支社から限定発売されたオリジナルフレーム切手セットです。これは知りませんでした。
* 郵便切手類の画像データをホームページやブログなどに掲載することについては、総務省の関連サイトをご参照ください
たまたま立ち寄った郵便局で、展示されている現物を見てきました。もうすぐ発売です。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
範囲が広いので、意匠の対象となるようなモチーフがたくさんあったことでしょう。よくぞ、アマミスミレを選んでくださいました(笑)。オキナワスミレなどでも歓迎ですが、それ以前に10枚の内、植物はたった1枚。すみれ好きたちで選考している訳ではないのです。

ところで、同意匠で84円切手と63円切手があります。後者は自然遺産オリジナル切手として、昨年、日本郵便九州支社から限定発売されたオリジナルフレーム切手セットです。これは知りませんでした。
* 郵便切手類の画像データをホームページやブログなどに掲載することについては、総務省の関連サイトをご参照ください
たまたま立ち寄った郵便局で、展示されている現物を見てきました。もうすぐ発売です。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト
〔徒然草〕絶滅危惧種と守護神
2022-02-18
昔の展示会で撮影させていただいた写真編パート10。また、種を示す記録が見当たりませんが、どう見てもアマミスミレですよね。

「渓流の妖精」と呼ばれるとの情報を目にしつつ、実際には栽培品を見るだけの存在です。自生地を見る、これが基本なのですが、いやぁ、ちょっと怖くて足が向きません。妖精的な存在だと勝手に思っているシレトコスミレも同様ですが、しっかり怖い守護神が守っています。絶滅危惧種には簡単に近づけない環境があって然るべしと思いながら、「どこでもドア」が欲しいと切に望む自分もいますね。^^
現状、詳細を把握していませんが、事実上、自生地は一カ所に減ってしまったとの情報がありました(南海日日新聞)。別の情報では、沖縄本島のやんばるの森の中にも、稀にしか開花しない群落があるとのこと。事故と環境保全の両面について検討しつつ、悩みながらの話ですが、(細心の注意を払う前提で)自生地観察をしてみたいところです。
* 人生初の入院を経験した頃、「シレトコスミレを見に行こう」と誘われ、泣く泣く辞退したことがありました。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

「渓流の妖精」と呼ばれるとの情報を目にしつつ、実際には栽培品を見るだけの存在です。自生地を見る、これが基本なのですが、いやぁ、ちょっと怖くて足が向きません。妖精的な存在だと勝手に思っているシレトコスミレも同様ですが、しっかり怖い守護神が守っています。絶滅危惧種には簡単に近づけない環境があって然るべしと思いながら、「どこでもドア」が欲しいと切に望む自分もいますね。^^
現状、詳細を把握していませんが、事実上、自生地は一カ所に減ってしまったとの情報がありました(南海日日新聞)。別の情報では、沖縄本島のやんばるの森の中にも、稀にしか開花しない群落があるとのこと。事故と環境保全の両面について検討しつつ、悩みながらの話ですが、(細心の注意を払う前提で)自生地観察をしてみたいところです。
* 人生初の入院を経験した頃、「シレトコスミレを見に行こう」と誘われ、泣く泣く辞退したことがありました。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved