〔徒然草〕「ふくしまスミレ図鑑」発刊
2022-06-02
著者代表の山下俊之氏からのご連絡で『ふくしまスミレ図鑑』発刊を知りました。拙サイトでも図書の紹介を希望とのことでしたので、もう喜び勇んで引き受けました次第です。また、個人的に南東北は情報が手薄な地域なので、嬉しくなってしまいました。
拙サイトの書籍・雑誌情報ページでは、自由に、独自の感想を記載させていただいております。そこで、このページでは、著者ご自身による図書紹介の方を(勝手に)掲載させていただきました(あっ、図書画像の使用につきましては、予め、許諾を得ております)。

(著者代表サイトより抜粋)
このたび私たち夫婦と福島県植物研究会の会員で以前より親交のある遠藤雄一先生の共著で、『ふくしま スミレ図鑑』を歴史春秋社(福島県会津若松市)より出版しましたのでお知らせします。本書は私たちが福島県内を歩き回って撮りためたスミレの写真(変種と品種を含めて60種)をまとめたものです。自生している姿をとらえた写真とともに、それぞれの種の国内分布、生育環境、特徴、似た仲間との見分け方、また県内の分布を分布図とともに詳述しました。B5判で本文122ページです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
拙サイトの書籍・雑誌情報ページでは、自由に、独自の感想を記載させていただいております。そこで、このページでは、著者ご自身による図書紹介の方を(勝手に)掲載させていただきました(あっ、図書画像の使用につきましては、予め、許諾を得ております)。

(著者代表サイトより抜粋)
このたび私たち夫婦と福島県植物研究会の会員で以前より親交のある遠藤雄一先生の共著で、『ふくしま スミレ図鑑』を歴史春秋社(福島県会津若松市)より出版しましたのでお知らせします。本書は私たちが福島県内を歩き回って撮りためたスミレの写真(変種と品種を含めて60種)をまとめたものです。自生している姿をとらえた写真とともに、それぞれの種の国内分布、生育環境、特徴、似た仲間との見分け方、また県内の分布を分布図とともに詳述しました。B5判で本文122ページです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト
〔徒然草〕日本のスミレ探訪72選
2019-11-09
山田 隆彦(著)、内城 葉子(植物画)の書籍『日本のスミレ探訪72選』が発行されました。やっと、入手できましたので速報です。
ネットで購入するようになって久しいのですが、取り寄せに5日間も掛かったので少し驚きました。発送情報を確認して、今日は届いているだろうとワクワクしながら帰り、郵便受けから取り出したのですが、思ったより厚いので、また嬉しくなった次第です。
まず、内城葉子氏の植物画が素晴らしいです。ポストカードやカップ&ソーサーなどに描かれている絵を見て「ちょっと違うんだけどなぁ」と感じることがありませんか。彼女が描くすみれたちは、ほとんどが特徴をとらえて活き活きとしています。
まだ、全体を読み込んでいないのですが、実は期待していた内容でした。山田隆彦氏のすみれ探訪記です。楽しく読ませていただいています。ただ、自生地情報が余り具体的に表現されていると困るなぁという思いがありました。ぎりぎりセーフともとれるかな??
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2019 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
ネットで購入するようになって久しいのですが、取り寄せに5日間も掛かったので少し驚きました。発送情報を確認して、今日は届いているだろうとワクワクしながら帰り、郵便受けから取り出したのですが、思ったより厚いので、また嬉しくなった次第です。
まず、内城葉子氏の植物画が素晴らしいです。ポストカードやカップ&ソーサーなどに描かれている絵を見て「ちょっと違うんだけどなぁ」と感じることがありませんか。彼女が描くすみれたちは、ほとんどが特徴をとらえて活き活きとしています。
まだ、全体を読み込んでいないのですが、実は期待していた内容でした。山田隆彦氏のすみれ探訪記です。楽しく読ませていただいています。ただ、自生地情報が余り具体的に表現されていると困るなぁという思いがありました。ぎりぎりセーフともとれるかな??
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2019 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
すみれ咲く路へんろ道
2005-11-23

久しぶりにネットで書籍を購入しました。とっても便利ですね。もちろん、つらつらと探し歩くのが楽しいという場合は別の話になります。
購入したのは「すみれ咲く路へんろ道」という詩集です。さて、前に詩集を買ったのは、いつのことだったでしょうか!少ない情報ながら、収録された45篇の詩の中から、1篇の詩(題)を書籍のタイトルにしたことに興味を持ったのです。
久しぶりに乗った電車の中ですっと読み終えたのですが、ちょっと不思議で懐かしく、物語が生まれそうな後味を持たせてくれました。
詩の中に登場する場所に聞き覚えがたくさんあります。イギリス海岸、種山が原・・・、宮沢賢治を知っている方なら、やはり聞き覚え、というより、見覚えのあるフレーズでしょうね。
読み終わって、見返しのページで著者プロフィールを見ていましたら、あれ、なんと著者の佐藤木美(サトウキミ)さん、学校の先輩じゃないですか!それならば、どんどん宣伝しましょう!(^^*)
詩集 すみれ咲く路へんろ道
ISBN:4835553063
99P 19cm(B6)
文芸社 (2003-03-15出版)
(書籍の帯から引用)
四国へんろの道々で出会う景色と存在する物、そして日常のありふれた存在するものから感受する、生きることへの賛美を心の内から湧き出ることばで彩り鮮やかに織り成す詩集。
45篇精選し収録。
すみれ咲く路へんろ道
はらはらと
花のへんろ道 岩屋寺から
室戸岬
足摺岬
雲辺寺
春を歩く
お地蔵さま
雪の朝
月山〔ほか〕
すみれの部屋@(花の写真館) へ