〔徒然草〕公園のすみれたち (1)
2020-03-21

東京圏のあちこちでソメイヨシノが咲き出したので、今年も、独特な丸顔のアオイスミレに逢いに出かけてみました。丸顔で、距もぷっくりしていて、アオイスミレらしくない面があります。また、一般に「反りぎみ」と言われる花柱がまっすぐだったりするのです。

思えば、この自生地がある公園に、もう10年以上通っていることになります。不思議なことに、撮影地である谷間の周辺をいくら探しても、他の個体群を探し出すことができません。広い公園ですが、表も裏もしっかり歩き回りました。つまり、近縁ばかりのコロニーとなっていて、外部のDNAが入り込まないガラパゴス状態ということなのでしょうか。細々、個体群を維持しているのですから健気ですね。

* この公園では、早咲きの河津桜はもう葉桜になっていました。寒緋桜や大寒桜も終わりかけで、今は大島桜が全盛期です。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2020 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト
〔徒然草〕楽しい尾根歩き (2)
2019-04-06

もう、花には間に合わないのだろうか!とあきらめていたアオイスミレです。少し暗い路傍でしたが「凛」として咲いていました。

千葉の自生地を訪ねたのは前日でしたが、そこでは既に果実期に入っていました。出遅れたと思いながらも、一縷の望みを持って歩き始めたのです。でも、悲しいことに冒頭から果実を見る羽目になってしまいました(笑)。登り始めた東側から尾根に出ます。当然ですが、乾いた尾根道で出逢う類のすみれではありません。歩いて歩いて、西側から北、つまり裏側に出て、やっと出逢ったのです。歩き始めて4時間目のことでした。

*後半は小雨、その上、杉林は暗くて…。でも、ヒドイことにはならず、出逢いの楽しさの方がずっと大きかったかな。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2019 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
〔徒然草〕すみれの詩 (2)
2018-06-14
新井氏の「すみれの詩」本文に副題『高尾山で春一番』としてトップで登場するのはアオイスミレです。なんとか高尾のアオイスミレを探し出してきました。けっこう良い感じの写真が未利用で残っていましたよ(笑)。裏高尾で撮影したものです。

著作で新井氏はアオイスミレを「目立たない」と評しています。でも、これはしっかり目立っていました!大きな岩の隙間から芽吹いているというのに、これだけの花数を咲かせています。それも比較的高い位置で頑張っていました。花の様子を見ると全てがしっかり咲いていて、奇跡のようにぴったりの時期に通りかかったものだと、今更ながらに感心しています。
一般に淡紫色の花がうつむき加減で咲き、花後も球状の朔果が(立ち上がらず)根元で静かに裂開します。目立たないでしょうね。
すみれの部屋@(花の写真館)
© 2018 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

著作で新井氏はアオイスミレを「目立たない」と評しています。でも、これはしっかり目立っていました!大きな岩の隙間から芽吹いているというのに、これだけの花数を咲かせています。それも比較的高い位置で頑張っていました。花の様子を見ると全てがしっかり咲いていて、奇跡のようにぴったりの時期に通りかかったものだと、今更ながらに感心しています。
一般に淡紫色の花がうつむき加減で咲き、花後も球状の朔果が(立ち上がらず)根元で静かに裂開します。目立たないでしょうね。
すみれの部屋@(花の写真館)
© 2018 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
すみれの季節到来
2017-03-26
実は、もう1週間程前に撮影したすみれたちです。 東京のソメイヨシノ開花宣言と同時に、すみれの季節が到来ですね。

早いすみれたちに逢いたくて、ここには毎年のように訪れています。早咲きのすみれと言えば、広く分布するアオイスミレが思い出されますね。

どうした訳か、タチツボスミレも、もうこんなに大きく展開していて驚かされます。特別、日当たりが良いという訳でもないのですが・・・。

お、今年も健在!一面のニオイスミレは既にピーク感がありますね。勿論、顔を近づけると良い香りがします。
すみれの部屋@(花の写真館)
Copyright (C) 2017 Green Moonlight All rights Reserved

早いすみれたちに逢いたくて、ここには毎年のように訪れています。早咲きのすみれと言えば、広く分布するアオイスミレが思い出されますね。

どうした訳か、タチツボスミレも、もうこんなに大きく展開していて驚かされます。特別、日当たりが良いという訳でもないのですが・・・。

お、今年も健在!一面のニオイスミレは既にピーク感がありますね。勿論、顔を近づけると良い香りがします。
すみれの部屋@(花の写真館)
Copyright (C) 2017 Green Moonlight All rights Reserved
早咲き一番アオイスミレ
2013-03-18

東京でソメイヨシノが咲き始めたと聞いて、慌てて出掛けました。すみれたちは桜前線に乗ってやって来る・・・、みたいに信じているところがあったからです。
急に気温が上がったために少し慌てたのはすみれたちも同じかも知れませんが、全体としては、いつもの春に近い動きに見えました。先ず、咲き出したのは、やはり、アオイスミレです。

すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2013 Green Moonlight All rights Reserved