fc2ブログ

すみれを追いかけて

春夏秋冬 東西南北 すみれ追っかけ日記

〔徒然草〕山と海と島と (2)

アリアケスミレ

 濃紫色のスミレたちが咲いている広場をゆっくり歩いていると、白い花も目に入ってきました。これは分かりやすいアリアケスミレですね。これまでに見てきた個体群の中では、トップクラスの美貌の持ち主ではないかなぁという感想を持ちました(笑)。

アリアケスミレ

 実は、スミレやアリアケスミレなら、この前日にも大量に見かけていたのです。ただ、軽く霧雨が降った後よりも、快晴の光を受けて咲いている姿の方が、この明るい場所が好きなすみれたちには似合うと思われました。飽くことなく、けっこう広い空間をあっちこっちと歩き回って至福の時間を過ごしていたようです。気付けば、汗だくになって草原を這っていました。周囲に誰も居なくて良かったです。

アリアケスミレ



 遠くへ旅する時には、どうしても早めの予約が必要になり、天候も開花時期も選べないのが普通かなぁ。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト



〔徒然草〕日向の白いすみれ

アリアケスミレ

 山の中腹を歩いていました。明るい斜面に白いアリアケスミレが咲いています。このすみれに持つ印象は草原のすみれでした。レンゲが咲く田んぼとか、路傍の原っぱとか、そんな場所で見かけることが多いのではないでしょうか。絞まった姿のすみれです。

アリアケスミレ

 この斜面は太陽がよく当たり、周囲にはキランソウやアザミの仲間、ハハコグサ、後方にはタチツボスミレも見え、植物の生育には好ましい環境なのでしょうね。他にヒメスミレも見つかりますが、とにかく明るい場所を好む種ばかりでした。徒歩では余り環境が変わらず、山の高い場所や西側に移動してみたり、半日陰が好きな種なども探してみたのですが、この日は下調べが不十分だったようです。

アリアケスミレ



 なんとか、出掛けたりできていますが、もう更新が追いつきません。まぁ、自分スタイルで続けますね。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕優しい白色の花

 同じ自生地を何度も訪ねることも少なくありませんが、初めての自生地を動きまわる時は、とにかく、ドキドキして、強い印象が残ります。話がずれますが、レンタカーで初めての道を走るのは慣れっこながら、きわどい運転手が多い都会を走ると肝が冷えてしまいました。

アリアケスミレ

 そんな調子で都会から一気に山を越え、ほとんど人気のない山道を徒歩で動き出し、最初に目に留まったのが、このアリアケスミレでした。土地柄より、ナガバノタチツボスミレなどが現れる予測でいたのですが、優しい白色の花が明るい春の黄緑色に囲まれて咲いていました。

 この地には、出逢いたい明確なターゲットを目指してやって来たのですが、こうした想定外の出逢いが嬉しくてたまりません。>



 動かせないスケジュールと悪天候を避けようと、ギリギリまで待って動き出すのですが、それではダイナミックな行動は難しいですね。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕摂津有馬を巡る (1)

アリアケスミレ

 長く遠出を抑えてきましたが、今年は出歩いています(笑)。効率良く行動することは至難ですが、できるだけ「出逢いたいすみれたち」と「出掛けたい地域」を絞って楽しく動きたいと思います。今回は、以前から情報収集していた兵庫をめざしました。ぎりぎりまで現地の天候を確認していて、仮の予定より1日早く出掛けるというアクロバット的なスケジュールで、ドタバタッと巡ってきました。

アリアケスミレ

 まず「出逢いたいすみれたち」ですが、いきなり現れたのは、想定していなかったアリアケスミレでした。対向車とすれ違うことが不可能な道を延々走って、レンゲが咲く畑の横を歩いていて見つけました。白くて立派なイメージのアリアケスミレですよね。

アリアケスミレ

 ところが、この旅の間、この付近だけでなく、他の場所でも、こんな感じのアリアケスミレに出逢うことはありませんでした。



 千葉から兵庫、その足でこの地に立っている、他には誰も居ないでしょうね。そんな目立たない場所です。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕お気に入りの一つ

アリアケスミレ

 おや、アリアケスミレが見つかりました。このすみれって、あるところにはいっぱいあるようですが、近隣では滅多にお目にかかれません。

アリアケスミレ

 この種は表情に変化が多く、例えば、ここの個体群は全体におとなしい印象です。花の色合いも涼やかとても表現すべきでしょうか。一方、薄紅色の明るいほっぺたを持っているような花もあります。今、庭に咲いていますので、雨が止んだら、撮影しようかと思っています。

アリアケスミレ

 野山にすみれ散策に出掛けた際、アリアケスミレを目にすることができた年は、ラッキーだなぁと感じるのです(笑)。単純でいいですね。ご自宅のそばで普通に咲きますとおっしゃる方には不思議でしょうが、個人的な「お気に入り」とご理解くださいませ。



 この季節の雨には気を揉みます。山道は歩きにくい、写真はうまく取れない、そして翌日もダメになります。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

 | HOME |  古い日記に行く »

 

プロフィール

Green Moonlight by NYAN

最近の記事

一覧表示機能付きカテゴリー

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

Search(ブログ内検索)

キィワードを入力して下さい

RSSフィード

(ご注意下さい)

無断複製・転載・使用を禁止します
侵害は著作権法に違反します

(C)2004-2022 Green Moonlight by NYAN
All rights Reserved

(ご来場者数)

(アフィリエイト)

 当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。
 『すみれを追いかけて(以下当サイト)』はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Template by たけやん