fc2ブログ

すみれを追いかけて

春夏秋冬 東西南北 すみれ追っかけ日記

〔徒然草〕香りも良い感じ

 出窓でヴィオラ・オドラータ 'フェア オークス'が咲いています。太陽の下に持ち出して撮影したため、実際よりも淡い色合いに見えますが、情報の通り、比較的濃いライラック色(藤色)の大きな花を見ることができました。

ヴィオラ・オドラータ 'フェア オークス'

 ニオイスミレの園芸品種群は著しく種類が多くて、それらが代を重ねている間に、出現形が変化していくことも少なくありません。現実的に区別できなくなることはあるそうです。元々、誤差の範囲のような微妙な違いで分けている訳ですから、仕方がありませんね。

 無香に近いケースや大衆受けしない芳香を持つケースもありますが、嬉しいことに、まぁまぁ、これは良い感じの香りがします。



 昨年の記録を頼りに近所を巡ってみるのですが、気温の上がり具合に比べて、すみれたちの動きは遅く感じます。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト



〔徒然草〕育種家の家系

ニオイスミレ 'リディア・グローブス'

 昨年、ポット苗を購入した後、今春もしっかり咲いてくれた 'リディア・グローブス'なのに、取り上げ損ねていました。日本で流通している系統は、英国で育種されて流通している系統とは少し違う印象ですが、なかなか可愛らしい姿であることに違いはありません。

ニオイスミレ 'リディア・グローブス'

 既につぶやいたつもりになっていた話ですが、このリディア(Lydia)とは、英国 Groves Nurseries の責任者クライブ(Clive)氏の母親の名前らしいです。こんな可愛らしいニオイスミレを母親に献名するとは、日本人では耳から火が出そうになりますね。

ニオイスミレ 'リディア・グローブス'

 補足になりますが、創始者であるチャールズ・グローブス(Charles Groves)氏は 'クライブ・グローブス'を息子である現責任者に献名しています。そしてナーセリーの現運営企業名は 'C W Groves & Son Ltd.' です。創始者の孫に当たるご子息と経営しているのでしょうか。



 自宅の屋根と壁のメンテナンスが終わりました。きれいになりましたが、出費は痛かったです(涙)。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕香料の天然原料

 路地植えのニオイスミレが、思いのほか、長く花を咲かせています。先月末にやって来た際には、本当にチラホラ咲いているだけでしたが、ここまで花が増えました。顔を近づければ芳香が分かりますが、キンモクセイなどのように風に漂って来る程ではないですね。

ニオイスミレ

 花後に株元から伸びる匍匐茎が四方に拡がる性質です。株が土から宙に浮き上がって繋がっている個体がいっぱいありました。地下茎が長く露出して、かなり下の方にある根が支えている状態です。後で土が流れてしまったのかも知れません。

ニオイスミレ

 ニオイスミレは香水や精油を抽出できる農産物でもあります。甘い香りは花から抽出しますが、葉からも溶剤抽出によって香料を作ることができるそうです。まぁ、グリーンノート(緑の香り) と呼ばれる青臭い系の天然香料です。どんな用途なのでしょうか。

ニオイスミレ




 三度目のワクチン接種を終えました。今回はモデルナでしたが、特に体調に変化はありません。良かったねー!

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕無香のニオイスミレ

 昔の展示会で撮影させていただいた写真編もパート11になりました。今回は、ニオイスミレと呼ばれ、人気の外国種ヴィオラ・オドラータから、その数多い栽培品種の一つ 'Sulphurea(Sulfurea、スルフレア)'で良さそうだと思います。

ヴィオラ・オドラータ 'スルフレア'

 国際規約で園芸品種名を示す後半部分は、学名のようにラテン語に限定されません。どうやら、'Sulphurea' はスペイン語やフランス語にもある言葉です。意味は、原子記号 S(元素番号16)の「硫黄」、つまり、花びらの色が硫黄色、これが命名の由来ですね。ただ、栽培の歴史が長くて栽培品種が多いため、 'crépuscule'のように似た色合いの系統も多く見られます。個体差も出やすいのではないでしょうか。
 頼りの "Violets: The History & Cultivation of Scented Violets(Roy E. Coombs)"では、芳しくも黄色くもないと語られています。^^



 かっこいい名称 'Irish Elegance' は 'Sulphurea' の別名もしくは愛称なのでしょうか?この辺が確認できません。
 ところで、戦争が始まっちゃったのですか・・・!えー、どちらに大義があるのかは別として、時代感覚が変ですよね。絶対!

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2022 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

〔徒然草〕一生懸命な蟻さん

 外出制約で時間だけはあるという今日この頃、大昔、ミレニアム・イヤー前後のビデオを復活させています。当時主流だった MiniDV 規格の映像を取り込んで、なんとか、最近の動画形式に変換するという作業をこなしており、まぁ、この際、画質についてはご容赦ください。

ニオイスミレ

 蟻が種子の散布を手伝う「蟻散布」の様子で、運んでいる象牙色の種子にはエライオソームと呼ばれるゼリー状物質が付着しており、これが蟻の好物です。でも、蟻は鉢の内側を右往左往しているだけで、なかなか出て行きませんが、一生懸命!は伝わってきます。


 * 四苦八苦してMiniDV 規格については対応できました。でも、まだ8mmビデオという規格が残っています。

すみれの部屋@(花の写真館)
 *コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです

© 2021 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

 | HOME |  古い日記に行く »

 

プロフィール

Green Moonlight by NYAN

最近の記事

一覧表示機能付きカテゴリー

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

Search(ブログ内検索)

キィワードを入力して下さい

RSSフィード

(ご注意下さい)

無断複製・転載・使用を禁止します
侵害は著作権法に違反します

(C)2004-2022 Green Moonlight by NYAN
All rights Reserved

(ご来場者数)

(アフィリエイト)

 当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。
 『すみれを追いかけて(以下当サイト)』はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Template by たけやん