咲き続けるニオイスミレ
2016-01-24
暖かい冬、一転、奄美大島で115年ぶりに雪を観測という情報が入ってきました。沖縄本島でもミゾレが降ったそうです。
それでも、相対的に暖冬であることは変わらないようで、昨年11月辺りから咲き始めたニオイスミレが、そのまま咲き続けています。
この農産物に近い性質を持つすみれは、確かに強い耐寒性を持っているとは言っても、真冬はお休みをしていたのですが・・・。




昨年、目にしなかったアスファルトの隙間にも新しい株が育って、少しだけ花を咲かせていました。

一方、知る限りですが、例年、最も早く花を咲かせるタチツボスミレは、まだ、こんな状態です。


撮影地は千葉県北西部ですが、今年、「真夜中に白いものがチラついた」という情報があるものの、明示的に雪が降った様子を目撃していません。
東北地方でも雪が少ない地域はある訳で、印象だけで、雪が多いとか少ないとかを勝手に判断してはいけませんね。

すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2016 Green Moonlight All rights Reserved
それでも、相対的に暖冬であることは変わらないようで、昨年11月辺りから咲き始めたニオイスミレが、そのまま咲き続けています。
この農産物に近い性質を持つすみれは、確かに強い耐寒性を持っているとは言っても、真冬はお休みをしていたのですが・・・。




昨年、目にしなかったアスファルトの隙間にも新しい株が育って、少しだけ花を咲かせていました。

一方、知る限りですが、例年、最も早く花を咲かせるタチツボスミレは、まだ、こんな状態です。


撮影地は千葉県北西部ですが、今年、「真夜中に白いものがチラついた」という情報があるものの、明示的に雪が降った様子を目撃していません。
東北地方でも雪が少ない地域はある訳で、印象だけで、雪が多いとか少ないとかを勝手に判断してはいけませんね。

すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2016 Green Moonlight All rights Reserved
一面のニオイスミレ
2013-03-02

気象庁は1日、関東地方と中四国、九州北部で春一番が吹いたと発表した。
こんなニュースが流れています。今日も風が強かったのですが、家族用の原付バイクが故障したので、それを押して修理に出かけました。南風です。植物たちは、勢いがついたように動き出したようです。
毎年、タチツボスミレが一面に咲く住宅街の庭を訪ねました。あ、なんとニオイスミレですね。南側のタチツボスミレはまだ小さな葉が展開している程度ですが、東側ではニオイスミレが絶好調でした。

すみれの部屋@(花の写真館)
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2013 Green Moonlight All rights Reserved