コイワカガミとキバナノコマノツメ
2008-08-17
標高が高くて明るい草地で華やかな花を咲かせるイワカガミの仲間たちは、すみれたちと同居していることが多いようです。ナエバキスミレやミヤマスミレと一緒に咲いている姿を見たことがあります。
特に黄色いすみれとは相性が良いのか、並んで咲いている姿を何度か見掛けたことがあります。写真のペアは、まるでフォークダンスのオクラホマミキサーを踊っているようですね(年代によっては分からないかも・・・)。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
特に黄色いすみれとは相性が良いのか、並んで咲いている姿を何度か見掛けたことがあります。写真のペアは、まるでフォークダンスのオクラホマミキサーを踊っているようですね(年代によっては分からないかも・・・)。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
スポンサーサイト
飄々とした風情のすみれ キバナノコマノツメ
2007-02-06
3回連続で岩手と秋田の県境に咲く黄色いすみれのお話になりました。今日は、和名に「すみれ」という言葉が入っていないキバナノコマノツメですね。
葉だけを見ると混在している兄弟分のタカネスミレに良く似ているのですが、花はとても特徴的(ユニーク)です。要するに馬面(うまづら)ですが、命名の所以は駒の爪の方、つまり、馬蹄形をしている葉の形から来ています。
あれ、では、タカネスミレがキバナノコマノツメという名前でも良かった訳ですか!

すみれの部屋@(花の写真館) へ
葉だけを見ると混在している兄弟分のタカネスミレに良く似ているのですが、花はとても特徴的(ユニーク)です。要するに馬面(うまづら)ですが、命名の所以は駒の爪の方、つまり、馬蹄形をしている葉の形から来ています。
あれ、では、タカネスミレがキバナノコマノツメという名前でも良かった訳ですか!

すみれの部屋@(花の写真館) へ
やっと晴れた 秋田
2006-08-18