〔徒然草〕グランドカバー
2020-07-13
さて、今回の写真は葉っぱばかり。中央の黄緑色の部分はニョイスミレでした。
この撮影地ですが、実は市街地にある大型園芸店の一角に当たり、グランドカバーに利用する植物たち(販売用)のディスプレイとして植えられているのです。そうした属性のグループにニョイスミレが混じっているのが、なかなか秀逸ですね。

撮影は2年前の今頃なのですが、これだけのニョイスミレを市街地で見かけ、それがディスプレイであることにも驚いて撮影していました。お休みの今日、たまたま同じ場所を通過した際、現状を確認しようと立ち寄ってみたのですが、ニョイスミレの姿はありませんでした。残念!
* スマホが誤発信、つまり、勝手に電話をかけてしまうので複数の対策を講じています。でも、なぜ、動いてしまうのでしょうか?
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2020 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
この撮影地ですが、実は市街地にある大型園芸店の一角に当たり、グランドカバーに利用する植物たち(販売用)のディスプレイとして植えられているのです。そうした属性のグループにニョイスミレが混じっているのが、なかなか秀逸ですね。

撮影は2年前の今頃なのですが、これだけのニョイスミレを市街地で見かけ、それがディスプレイであることにも驚いて撮影していました。お休みの今日、たまたま同じ場所を通過した際、現状を確認しようと立ち寄ってみたのですが、ニョイスミレの姿はありませんでした。残念!
* スマホが誤発信、つまり、勝手に電話をかけてしまうので複数の対策を講じています。でも、なぜ、動いてしまうのでしょうか?
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2020 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト
〔徒然草〕飛散する前に!
2020-05-20
庭のすみれたちの花期はほぼ終了ですね。現在は、ニョイスミレとムラサキコマノツメがほんの少し咲き残っているだけです。今後は花期の長い外来種や亜熱帯産の木本種に限定されてしまうことになります。

願わくば、早期に「外出も注意すればOKだよ」ということにならないかなーと思います。そうなれば!の話ですが、高山に出向くことや、限定的ながら、花期が遅い種を観察することも可能なのでしょうが、現状では人出が少ない丘陵地のハイキングでさえ、肩身が狭い思いをしているそうです。まぁ、そう単純にはいかない問題なのでしょうね。

これから果実が熟しますので、飛散する前に一定数は確保したいところです。まだ、大丈夫かな!などと油断してはいけません。
* 夏の甲子園大会までもが中止となり、野球に限らず、あれもこれも、この時期の子供たちがとてもかわいそうです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2020 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

願わくば、早期に「外出も注意すればOKだよ」ということにならないかなーと思います。そうなれば!の話ですが、高山に出向くことや、限定的ながら、花期が遅い種を観察することも可能なのでしょうが、現状では人出が少ない丘陵地のハイキングでさえ、肩身が狭い思いをしているそうです。まぁ、そう単純にはいかない問題なのでしょうね。

これから果実が熟しますので、飛散する前に一定数は確保したいところです。まだ、大丈夫かな!などと油断してはいけません。
* 夏の甲子園大会までもが中止となり、野球に限らず、あれもこれも、この時期の子供たちがとてもかわいそうです。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2020 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
高山に咲く小柄なすみれ
2008-07-12
ニョイスミレの仲間たちは高山で遅い時期にも花を咲かせるすみれです。水の流れがあるところに小さな花を沢山咲かせる可愛いすみれですが、変化が多くて悩ましい面も。(^.^)
明るい花を咲かせているのはミヤマツボスミレという名前をもらった高山で見られる変種ですね。うっすらと色づく花弁、特に唇弁に入った濃い紅紫色の条が艶っぽい女性的なすみれでしょうか。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
明るい花を咲かせているのはミヤマツボスミレという名前をもらった高山で見られる変種ですね。うっすらと色づく花弁、特に唇弁に入った濃い紅紫色の条が艶っぽい女性的なすみれでしょうか。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
無断複製・転載・使用を禁止します。侵害は著作権法に違反します。
Copyright (C) 2008 Green Moonlight All rights Reserved
真っ黒いタネ
2006-06-16
この時期、ニョイスミレは閉鎖花をあげてはタネを生産するのに専念しています。いったい、どれくらいのタネを飛ばすんでしょうねぇ。
小さくて白い花のイメージとは異なり、小さくて真っ黒いタネを作り出します。サイズは芥子粒より少し大きい程度ですね。
「えっ、芥子粒なんて知らない!」
あのぉ、あんパンの上にくっついている褐色のつぶつぶですよ。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
小さくて白い花のイメージとは異なり、小さくて真っ黒いタネを作り出します。サイズは芥子粒より少し大きい程度ですね。
「えっ、芥子粒なんて知らない!」
あのぉ、あんパンの上にくっついている褐色のつぶつぶですよ。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
続 のっぽな白いすみれ
2006-06-10
白くてのっぽな(背の高い)すみれの続編はニョイスミレですが、元来は小さなすみれです。
ニョイスミレは、全体に極く小さいものから、まぁ、ぼちぼちのサイズになるものまであるんです。調子に乗って、オオニョイスミレなんて呼ばないで下さいまし。

すみれの部屋@(花の写真館) へ
ニョイスミレは、全体に極く小さいものから、まぁ、ぼちぼちのサイズになるものまであるんです。調子に乗って、オオニョイスミレなんて呼ばないで下さいまし。

すみれの部屋@(花の写真館) へ