〔徒然草〕山と海と島と (5)
2023-04-27
この広場は、基本的にアリアケスミレやニョイスミレを除き、濃紫色のすみれたちで溢れているのですが、極端に色の浅い個体や花弁が細い個体などが混じっています。超アップで観る限り、花はしっかりと新鮮で、時間経過で褪せてしまったようには見えませんでした。

さて、困りましたね。チェッカーがあると便利ですが、そんなものは持っていません。多少の経験と推測の域を出ませんが、左側の個体は、おそらく、ヘイリンジスミレだと思います。稀有な交雑種ではないので、何度か路傍で見かけ、普通に栽培品も観察できます。右側の個体は、花色の淡いヒメスミレかも知れません。複数の写真を点検しつつ、改めて、ヒメスミレっぽい距をしていて欲しかったと思いました。
釣り針のように突き出た国崎半島の高台で、地元のおばちゃんと、雲仙の噴火など、諸々の長話をしました。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved

さて、困りましたね。チェッカーがあると便利ですが、そんなものは持っていません。多少の経験と推測の域を出ませんが、左側の個体は、おそらく、ヘイリンジスミレだと思います。稀有な交雑種ではないので、何度か路傍で見かけ、普通に栽培品も観察できます。右側の個体は、花色の淡いヒメスミレかも知れません。複数の写真を点検しつつ、改めて、ヒメスミレっぽい距をしていて欲しかったと思いました。
釣り針のように突き出た国崎半島の高台で、地元のおばちゃんと、雲仙の噴火など、諸々の長話をしました。
すみれの部屋@(花の写真館)
*コンテンツの一部(徒然草)をブログで再現したものです
© 2023 Green Moonlight by NYAN All rights Reserved
スポンサーサイト